2009/07/12

上越線 EF64型1000番台重連牽引 2071レ




後閑−上牧間にて。
 今年3月のダイヤ改正で上越線の貨物列車ダイヤは大幅に変更され、昼間に貨物列車が設定された。今まで夜行のみであったためにEF64型1000番台の本領発揮を撮影することは難しかったが、うれしいことに昼間に走る列車には重連運転の運行が含まれた。
 その1本、2071レはEF64型1000番台の重連牽引。重連総括制御の本領発揮で上越を越えて行く。先頭は国鉄色を纏う1016号機。長編成のコンテナ貨車を牽いて行く姿は圧巻。
(Videoには通過後、上り115系普通列車の通過あり)

より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 115系 普通列車


後閑−上牧間にて。
 水上へと向かう115系1000番台湘南色の普通列車。やって来たのは3連×2の6両編成。上越線を走り慣れた115系はいとも簡単に山を登って行く。

より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 EF60型19号機+旧型客車 乗務員訓練





上牧-後閑間にて。
1往復のみ設定された乗務員訓練列車。高崎を出発して水上で折り返しの運行。折り返して来た列車をトンネルの出口で待つ。定刻通り、EF60型19号機のヘッドライトがトンネルの中を照らしてトンネルを抜けてくる。純国鉄ムードの訓練列車。せっかく走らせるのだから営業運転してほしいものだ。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 185系 2004M 特急「水上4号」



上牧-後閑間にて。
 上越線はかつては東京〜新潟を結ぶ幹線ではあったものの上越新幹線開通後は一気に列車本数もなくなり特急はこの「水上号」のみ。車両は185系7連。ちょっと特急列車にしては物足りない。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 EF60型19号機+旧型客車 乗務員訓練



後閑-上牧間にて。
 日曜日、上越線に乗務員訓練列車が走るという話を聞き、沿線へ。列車を牽くのはEF60型19号機。そして客車は旧型客車。EF60型も残っているのはこの1機のみ。昨年の検査で国鉄色に戻されてオリジナルの姿を見せていたが、なかなか撮影の機会に恵まれず、今回念願かなって休日の運行、それも旧型客車の牽引を撮影完了。
 山間の国鉄型機関車と旧型客車の組み合わせは文句ナシのいい雰囲気。今年はEL&SL奥利根号の運行も予定されないらしく出番の少ないEF60型19号機は点検明けのきれいな姿を見せてくれた。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 115系 普通列車



後閑-上牧間にて。
 山間の列車には国鉄色がよく似合う。やってきたのは3両編成の湘南色115系1000番台。鮮やかなオレンジ色がきれい。少しづつ去就のウワサが聞かれるがまだしばらくは安泰らしい。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示