2009/06/30

上越線 EF65-501+旧型客車7両 乗務員訓練



渋川-八木原間にて。
 高崎へ戻る乗務員訓練列車は渋川で約40分停車し、再び走り出した。いかにもイベント列車のように見える。ヘッドマークが欲しいくらいの雰囲気だ。乗務員訓練に何故旧型客車が使用されるのか判らないが、このくらい区間も車両も文句ない列車を仕立てるのであれば、乗車する機会を与えてくれたらと思う。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 EF65-501+旧型客車7両 乗務員訓練




岩本-津久田間にて。
 水上まで行ったEF65型501号機牽引の乗務員訓練列車は折り返して利根川を渡る。旧型客車7両ともなると客車列車の風格十分で昭和回顧の雰囲気を存分に醸し出していた。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示

上越線 EF65-501+旧型客車7両 乗務員訓練 試9765



渋川-敷島間にて。
 EF65型501号機、通称Pトップと旧型客車7両を使って運行された横須賀線快速「レトロ横濱号」の余韻も覚めやらぬまま、その旧型客車7両編成そのままに、上越線でEF65型501号機を使っての乗務員訓練が高崎-水上間で1往復行われた。
 国鉄型特急牽引機のEF65型501号機に旧型客車という組み合わせ、さらには上越線と言う山区間ではいまひとつ似合わないな、と思いながらも7両編成ともなると”列車”の雰囲気が俄然増す。国鉄時代でもこの組み合わせは無かったかと思うが、やはり力強い機関車が長々とした客車を引く姿は見ごたえがある。


より大きな地図で Vagabond's Rail photography. を表示